委員一覧
役職 | 氏名 | 所属機関 | 委員就任日 |
---|---|---|---|
委員長 | 福田誠人 | スペラファーマ(株) | 2016/04/01 |
副委員長 | 瀬田康生 | 東京薬科大学 | 2018/04/01 |
委員 | 青木 茂 | エーザイ(株) | 2016/04/01 |
片山博仁 | バイエル薬品(株) | 2016/04/01 | |
中田雄一郎 | 参天製薬(株) | 2016/04/01 | |
山田昌樹 | シミックホールディングス(株) | 2016/04/01 | |
箱守正志 | アステラス製薬(株) | 2018/04/01 | |
今井啓二 | 武田テバファーマ(株) | 2018/04/01 | |
米持悦生 | 星薬科大学 | 2018/04/01 | |
柘植英哉 | 製剤機械技術学会 | 2018/04/01 | |
アドバイザー | 岡田弘晃 | (株)岡田DDS研究所 | — |
中村康彦 | 中村製剤技術研究所 | — | |
谷野忠嗣 | 沢井製薬(株) | — | |
脇山尚樹 | 第一三共プロファーマ(株) | — | |
顧問 | 砂田久一 | 名城大学 | — |
使命
製剤技術が高度化し、GMP、工程管理、信頼性保証、CTD申請等、業務のスピードアップが要求される中、技術のアウトソーシング、団塊の世代の退職が進み、新製剤技術開発の停滞、固有技術の分散が始まり、各社で製剤技術の伝承が不十分になっているとの認識から、製剤技術の達人による製剤技術伝承委員会を組織し、製薬企業の技術者だけでなく、製剤技術を支える製剤機械メーカー、添加剤メーカー、エンジニアリングメーカーの中堅の技術者を対象に製剤技術講習会を企画することになった。(2006年9月理事会決定)
活動報告
2007年3月に第1回製剤技術伝承講習会を開催して以来、経口製剤あるいは非経口製剤の製剤設計と製造法につき、2019年6~7月に開催した第25回製剤技術講習会まで終了した。いずれも大変好評で、ほとんどの参加者から「大変参考になった」「参考になった」との意見を頂戴している。
聴講率の高い受講生(約7割)に修了証を発行しており、また、第1回講習会から第24回講習会までに講師を務めていただいた先生には、規程に従い「製剤の達人」の称号を総会において授与している。「製剤の達人」は第24回講習会終了時点で122人になった。
また、第1回~第10回までの講習会の記録を書籍にまとめ、一般に販売している。
更に、第11回~第20回の講習会の記録を製剤設計・製造技術の新たな潮流として書籍にまとめ、一般に販売している。
第25回講習会で質問に答える岩本清先生。座長は中田雄一郎委員。
2019年5月の薬剤学会総会(富山)の授賞された製剤の達人(山下先生、竹内先生、砂田先生、市川先生)と森部副会長。