委員一覧
役職 | 氏名 | 所属機関 | 委員就任日 |
---|---|---|---|
委員長 | 柏倉康治 | 静岡県立大学 | 2018/4/1 |
副委員長 | 西川元也 | 東京理科大学 | 2020/4/1 |
委員 | 吉門 崇 | 横浜薬科大学 | 2018/4/1 |
鈴木卓也 | エーザイ | 2018/4/1 | |
川野久美 | 星薬科大学 | 2018/4/1 | |
金沢貴憲 | 静岡県立大学 | 2018/4/1 | |
山本栄一 | 国立医薬品食品衛生研究所 | 2020/4/1 | |
伊東俊雅 | 東京女子医大東医療センター | 2020/4/1 | |
西村友宏 | 慶應義塾大学 | 2020/4/1 | |
伊藤敦俊 | 第一三共 | 2020/4/1 | |
アドバイザー | 白坂善之 | 金沢大学 | 2016/4/1 |
井上 裕 | 城西大学 | 2014/4/1 | |
牧野悠治 | 武蔵野大学 | – | |
顧問 | 永井恒司 | 永井記念薬学国際交流財団 | – |
事務局 | 伴野和夫 | 日本薬剤学会事務局長 | 2018/4/1 |
会誌「薬剤学」編集委員会紹介
会誌「薬剤学−生命とくすり−」(会員専用)は日本薬剤学会の会員が創る会員のための雑誌で、年6回、隔月(奇数月)に発行されます。編集委員会では、次号あるいは次々号の構成や依頼執筆者の選定などを行っております。
「薬剤学」には、会員の皆様の意見交換、紙上討論、情報提供、若手研究者ならびに教育者育成を目的とした9つのコラムが掲載されており、それぞれに特徴的な趣旨が設けられています。
「フォーラム」 | 会員の皆様からの御意見などをまとめて掲載するものです。 |
---|---|
「リレープラザ」 | 会員の皆様に日頃お持ちの問題(テーマ)を出していただき、その問題に関してリレー形式で紙上討論を行う場です。 |
「総説」 | 執筆者の研究領域の基本事項から最先端にいたるまでをカバーし紹介するものです。 |
「R&D」 | 会員のオリジナルな研究・開発業績について、その研究の動機やstrategyを紹介するものです。 |
「コロキウム」 | 薬剤学の専門分野に直接関係する事でなくても、薬剤学の教育者、大学・企業の研究者、病院実務従事者、学生が知っておくべき大事な情報を提供する場です。 |
「研究室紹介」 | 企業、大学、病院における薬剤学関連の研究室を紹介するものです。研究内容のみならず、研究の取り組み、モットー、研究室メンバーが紹介されています。 |
「若手研究者紹介」 | 薬剤学分野で活躍中の若手研究者を広く会員の皆様に知っていただくことを目的としています。 |
「最近のトピックス」 | 最近のトピックスについて、専門外の読者の理解を助けることを目的に設けられています。 |
「イントロダクション」 | 薬剤学は多くの分野を包括する裾野の広い学問であるため、分野間の相互理解を深めることを目的としています。 |
他に「委員会報告」、「レポート」、「ニュース・学会だより」が掲載されております。これらは全て原則として依頼原稿になりますが、他に学術論文(原著論文)の投稿も受け付けております(投稿論文審査委員会のページをご参照下さい)。
現在、編集委員会では会員が”気軽に、開いて、読みたい”会誌作りを目指し、誌面の刷新と内容の充実を考えております。2006年11月号(第66巻6号)から始めた巻頭の「グラビア」もその一環です。会員の皆様におかれましても、良いアイデアがありましたら、是非ご一報ください。より良い会誌創りのために、日本薬剤学会の明るい未来のために、会員皆様方のご協力とご指導をよろしくお願い申し上げます。