このページの目次
経口吸収FGについて
活動目的
医薬品の「経口吸収」は、消化管生理(生理学的要因、膜透過機構)、製剤技術(溶解改善、吸収促進剤)、薬物動態(個体内・間変動、分布代謝、薬物間相互作用)、予測科学(M&S、生体模倣溶出試験)、分析技術(物理化学的特性、バイオアナリシス)、規制科学(製剤品質、生物学的同等性)など多数の研究分野で構成される複合学問領域です。これら多様な専門分野で活動する研究者の横の繋がりの場を提供するのが本FGです。
本FGでは、他FGなどと広く連携・交流を図りながら、薬剤学における「経口吸収」研究を活性化させて裾野を広げるとともに、世界的に新しい潮流を促すような研究の創生ならびに研究者の育成を行うことを主な活動目的としています。
活動の例:第11回日本薬剤学会経口吸収FG合宿討論会(2025年)
執行部メンバー
氏名 | 所属 | |
---|---|---|
リーダー | 松井 一樹 | 小野薬品工業株式会社 |
副リーダー | 佐藤 夕紀 | 北海道大学薬学部 |
会計 | 真壁 宗義 | 第一三共株式会社 |
幹事 | 岸本 久直 | 東京薬科大学薬学部 |
広報 | 五味 真人 | 武田薬品工業株式会社 |
南 景子 | 摂南大学薬学部 | |
駒坂 太嘉雄 | 中外製薬株式会社 |